2017/06/06

人生を闘い尽くした岡本太郎さんを理解する上で欠かせない作品は「坐ることを拒否する椅子」です!



坐ることを拒否する椅子



芸術家・岡本太郎さんの代表作といえば、大阪万博で異彩を放った巨大な建造物「太陽の塔」が思い浮かびますが、彼を理解するうえで外せない作品は、


「坐ることを拒否する椅子」


だと思います。

太郎さんは、「自分の職業は人間だ」と公言していたように、画家としてだけではなく幅広い分野で活躍し、様々な作品を遺しています。

絵画として有名な作品には、「痛ましき腕」「重工業」「森の掟」などがあり、京王井の頭線・渋谷駅の改札前に展示されている大作・「明日の神話」も有名です。

私の一押しの作品である「坐ることを拒否する椅子」は、川崎市岡本太郎美術館や、川崎市市民ミュージアムや、港区南青山の岡本太郎記念館など、様々な場所で実際に座ることができます。

太郎さんは、画壇の権威など何に対しても屈服せず、闘うことを身上に生きてきました。

優れた芸術作品には、必ずと言っていいほど創作者の精神の格闘があり、厳しさが内包されていると語っているように、ご本人は、その闘いを作品や文章に表すだけでなく、生活や人生そのものにも及ぼす考えで生きておられました。

そのご本人を象徴するのが、「坐ることを拒否する椅子」です。


坐ることを拒否する椅子



私としては、無駄な装飾を廃した機能美や、シンプルな様式美に心が惹かれることも多いですが、太郎さんは、「芸術はここちよくあってはならない」との言葉を、生活全般にまで押し広めようとしていた感があります。

なぜ、岡本太郎はここまで戦うのかについて、その根源的なものは、幼少期の環境が色濃く影響を及ぼしていると思われますが、そんな太郎さんを理解する上で、この「坐ることを拒否する椅子」は外せない作品だと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿